メールを使ってれば迷惑メールの一つやふたつは貰った事はあると思いますが、今回のメールは「フィッシングメール」ってヤツです。
独自ドメインのwhois情報からの釣りメールでした。
RE: Attention: 独自ドメイン名 Registration Notice
メイルの件名をみて本文を見ると英文で書かれています、英語なんてよく解んないのでそのままGoogleさんの翻訳へコピぺしました。
以下Googleさんの翻訳です。
安全なオンライン支払い 「リンク」
ドメイン名の日付の範囲の価格言葉
「使っているドメイン名」 2015年5月27日 – 2016年5月27日75.00ドル1年親愛なる「自分の名前」、
の検索エンジンの提出を含むこのオファーをお見逃しなく
12ヶ月の「使っているドメイン名」。ない限り、このための支払いする義務はありません
あなたは2015年6月1日によりお支払いを完了します。
当社のサービスは、提出を提供し、ドメインの所有者のための検索エンジンのランキング。
提出サービスのこのオファーあなたのドメイン登録を更新する必要はありません。2015年6月1日によって検索エンジンの登録を完了しないと、になることがありこの注文のキャンセルは(それが難しいあなたの顧客が見つけるようにすることあなた)は、ウェブ上の検索エンジンを使用して。
あなたが受け入れない限り、上記の額を支払う義務はありません
2015年6月1日によりこのオファー。これは使っている「ドメイン名」ため礼儀リマインダです。使っているドメイン名のためのこのオファーは、2015年6月1日に期限切れになります。今日行動します!
ドメイン名の場合:「使っているドメイン名」
安全なオンライン支払い「リンク」
このドメインの有効期間は「2015-12-04」までなんですが・・・?それに1年間75ドルって何でしょう?
確かに円安でドメインの更新料も高くはなってますが75ドルまでは行ってないはずです。
下の方に「安全なオンライン支払い」ってリンクがありますが・・・
「http://」で始まっています、普通「https://」じゃなかったかな?と思いますが・・・この辺に気が付ければ多少はだまされる事が減るかと思うのですけどね。
けっこうしかっり作られてます、中にはそのままクレジット情報とか打ち込んじゃう人もいるでしょうね。
まぁ自分の場合は、ネットでクレジット決済を使っていないので逆に振り込めないのです、実際に不便と言えば多少は不便ですけどね。
最後に
この他に「ドラゴンクエストX」の本人確認のための認証・【ゆうちょ銀行】メールアドレスの確認・【新生銀行】重要なお知らせor本人認証サービスなどなどがあります、巧妙な詐偽メールには気をつけましょう。